

家庭教師アクセスでは、受験した生徒さんや保護者様に「合格体験記」を書いて頂いております。
毎年、大変嬉しい報告を頂いております。その体験記は創業以来すべてしっかり保管しておりますが、ここではその一部をご紹介させて頂きます。志望校に合格した生徒さん、保護者様の喜びの生の声です。
早稲田中学校 |
早稲田実業学校中等部 |
慶應義塾普通部 |
慶應義塾中等部 |
慶應義塾湘南藤沢中等部 |
豊島岡女子学園 |
吉祥女子中学校 |
海城中学校 |
広尾学園 |
明治大学付属明治中学校 |
明治大学付属中野中学校 |
青山学院中等部 |
立教女学院 |
学習院中等科 |
学習院女子中等科 |
渋谷教育学園幕張中学校 |
聖光学院中学校 |
浅野中学校 |
サレジオ学院 |
横浜雙葉中学校 |
学校別検索
成城中学校 |
|
![]() |
![]() |
合格校:成城中学校 明大中野中学校 かえつ有明中学校
生徒さんからのコメント |
|
保護者の方からのコメント
五年生になる春『中学受験をしたい』と本人から話があり急きょ塾を探し通いはじめました。 五年生からの通塾は算数の進みが早く宿題をこなすことで精一杯でした。 質問する時間も限られており、わからない所をそのままにしてしまう事も多々ありました。 六年生になり国語の読解が伸びなくなり、このままではいけないと友人に相談したところ アクセスの榎本先生を紹介してもらいました。初め、今迄の塾に加え週に一度、榎本先生の国語授業を 受けることにしました。読解力をつけることはすぐに結果はでませんが、どのように解いていったら いいのかを理解しはじめたようで国語の問題用紙にいくつもの線やカッコなどが記されるようになりました。 同じ頃、私は保護者勉強会に参加し、榎本先生のお話に感銘を受け、転塾を決めました。 夏休みを目前にした頃でした。 毎月おこなわれる勉強会ではその都度知りたいと思っていた情報がタイミングよくテーマにあがりました。 例えば、夏休みの勉強の進め方、受験校の選択と併願の仕方、願書の書き方など、毎回大変勉強になり、 同時に親としてのやる気と元気をいただきました。今、アクセスアカデミーに移り良かったと思うことは ・自分たちのスケジュールに合わせ学習時間を組め ・納得のいくまで学校見学や説明会に参加し学校選びの選択が出来 ・希望校を早くに決めることで傾向を分析し効率よく勉強することが出来 ・過去問を取り組む時期も自分もペースで早くから始めることが出来 ・なによりも塾まかせにならず受験に親も一緒になってとり組めたことなどなど 先生方も親身になって話を聞いてくださり、アドバイスも的確で安心して前へ進むことが出来ました。 榎本先生だけでなく石川先生・河本先生にも支えていただきました。 1月に入り不安と心の弱さから勉強に集中できなくなった息子に手書きのメッセージをFaxして 下さった石川先生には大変感謝しております。 先日学生服の採寸に行きました。 息子の嬉しそうな顔に充実したやりきった受験になったと、親子としてアクセスにお世話になってよかったと思っております。 本当にありがとうございました。 |
![]() |
成城中学校 |
|
![]() |
![]() |
合格校:大宮開成中学校 城北埼玉中学校
生徒さんからのコメント |
|
![]() 聖に。 |
![]() |
成蹊中学校 | |
![]() |
![]() |
合格校:成蹊 浦和ルーテル
生徒さんからのコメント |
|
![]()
小学3年生の9月から大手塾に入塾し、一番下のクラスからスタートした息子。真面目に通塾し、量の多い宿題もこなしていたので、そのうち自然と上のクラスに進級できるであろうと安易に考えておりましたが、周りの子も頑張っている中、5年生の最後に一つ上のクラスに上がるのがやっとでした。6年生になり、首都圏模試や合不合テストでも志望校に対する判定はD判定ばかり。本気で志望校対策を行う必要があると思いアクセスさんに辿り着きましたが、過去問対策をして下さるだけでなく、足りていない(苦手な)知識を補うための勉強法、問題を解くためのコツ、時間の使い方を教えて下さった事が息子の力となりました。また、訓練のように毎日過去問対策をして下さった冬期講習が、最後の最後、多くの学習と知識をしっかりと脳にインプット出来た重要な時間であったと確信しております。 |
![]() |
成蹊中学校 |
|
これまで放置状態だった学習方法や特に算数の苦手な部分を洗い出して頂き、基礎問題から徹底的に解き直していきました。
合格校:成蹊中学校、日大豊山中学校、獨協埼玉、城北埼玉(特待)、麗澤(奨学枠)
生徒さんからのコメント |
![]() |
![]() アクセスにお世話になるきっかけは、通塾しているテスト結果が下降ぎみの状況を友人に相談したところ、紹介してもらいました。個別指導を開始し、これまで放置状態だった学習方法や特に算数の苦手な部分を洗い出して頂き、基礎問題から徹底的に解き直していきました。6年生に進級する頃、コロナ禍により生活スタイルが一変。家の中にいる時間が多くなり、何の為に勉強をしているのか、いつまでこの状況が続くのかとモチベーションを保つ事が大変でした。そのような中でも、熱心にご指導頂きながら一つ一つ解ける問題を積み重ねて7ヶ月。ついに成果が表われ始め、1月2月の入試に1番良い状態で迎えることができました。振り返ってみると受験を通して、良い先生に出会い、努力する事の大切さ、そして何よりも無事に入試を終えることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。 |
![]() |
成蹊中学校 |
|
塾と違い、志望校の入試で出題される範囲や難度の学習だったので、無理なく効率的に学習できたのだと思います。
合格校:成蹊中学校、城西川越中学校
生徒さんからのコメント |
![]() |
![]() 我が家で、中学受験の準備を始めたのは、小学3年の2月でした。年中から続けているラグビーを続けさせたいと思ったことがきっかけです。しかし、遊びたい気持ちや、宿題の量など、なかなか塾になじめず、集団塾や個別指導塾を転々とし、6年の5月には家庭学習のみとなりました。我が子に勉強を教えるのは、とても難しく、次第にケンカも多くなり、最後の切り札とプロの家庭教師の先生にお願いすることにしました。 最初こそ、戸惑っていた子どもも、すぐに先生に慣れ親しみ、学習意欲も増し、宿題も嫌がらずやれるようになりました。塾と違い、志望校の入試で出題される範囲や難度の学習だったので、無理なく、効率的に学習できたのだと思います。模試では最後まで合格判定に遠くおよばない結果だったにもかかわらず、あせることなく冷静に受けとめられたのは、日ごろから先生が学習のフィードバックをしてくださったからでした。本番で子どもが力を発揮できたのも先生が太鼓判を押して送り出してくださったからです。 良い先生と出会う機会を作っていただいたこと、子供を合格に導いていただいたこと、私共親の不安やストレスをやわらげていただいたこと、すべてに感謝の気持ちでいっぱいです。 |
![]() |
成蹊中学校 |
|
![]() |
![]() |
合格校:大宮開成中 明星中 成蹊中
生徒さんからのコメント |
成蹊中学校 |
|
![]() |
![]() |
合格校:大宮開成中 城西川越 城北埼玉
生徒さんからのコメント |
|
![]() 息子は塾で積極的に手をあげ質問するタイプではなかったので、少人数での授業が合っていたのだと思います。最初は、国語の補習のような型でお世話になりましたが、 |
![]() |
成蹊中学校 |
|
![]() |
![]() |
合格校:西武学園文理中学校
生徒さんからのコメント |
|
![]() うちの娘は3年生から一貫して塾はサピックスに通ってきましたが、6年生に入ってから、塾の成績が思うように上がらず、6月からアクセスの家庭教師の先生にお願いし、意中の志望校に合格できました。その過程は、6年9月までは、サピックスの組分けテスト、9月からは模試と過去問での苦労の連続で、その中でアクセスの先生に、本人の状況や性格に応じてご指導頂き、親に勉強方法にアドバイス頂いたことが、本人と親にとって本当に有難かったし、心強かったです。 |
![]() ![]() |
サレジオ学院 |
|
![]() |
|
合格校:サレジオ学院中学校、東邦大学付属東邦中学校、栄東中学校、関東学院中学校
生徒さんからのコメント |
|
保護者の方からのコメント 中学受験を目指していましたが、算数が思うように成績が上がらず、勉強はしているのになんで?という日々が続いていました。受験にはテクニックが必要だと思い、6年生の10月でしたが、アクセスに連絡しました。その結果とてもよい先生をご紹介していただき、息子も先生を尊敬し、先生の言う通りに勉強する事により、成績が目に見えて上がっていきました。先生に勉強を見ていただくたびに、「なんでここまでできていて。」「あともう少しなのに。」「残念。」と言われました。先生は「頭が良く解く能力はありのに、どの引き出しを出せばいいのかがまだわかっていない。」とおっしゃり、本当に根気強く丁寧に教えてくださりました。「算数がわからない」から「算数もできる」と息子の自身になった頃、受験を迎えることができ、先生の「サレジオは絶対に受かるから。」の言葉をお守りに受験に臨む事ができました。先生に出会ってなかったら合格できていなかったと思います。本当に感謝しております。 |
![]() |
東邦大学付属東邦中学校 |
|
![]() |
![]() |
合格校:東邦大学付属東邦中学校 東葛 茗渓学園 栄東 芝浦工業大学附属中学校柏
生徒さんからのコメント |
|
保護者の方からのコメント 千葉県の県立入試から始まり、1月後半迄に埼玉・茨城・千葉の全5校合格出来ました。その中でも東邦中の合格は大きな自信に繋がりました。何故なら東邦中は、合不合判定テストでも常に合格率が35%で、我が子の実力レベルからみても難関である事は承知していましたので、合格を頂いた時は安堵しました。 もし、2月の本命がダメなら、ここと決めていました。都内私立の第一志望 青山学院が2/2の入試で、県立入試の2次発表と同日だったので、この日が運命の日でした。 結果、2校とも不合格でした。不合格というものは、こんなにショックで辛いものかと実感した日でもありました。合格と不合格どちらも体験し、実際合格し私立千葉県のtop3の学校へ進学出来る喜びを誇りに思い、この学校が第1志望だったのではないかと思える程、本人も進学するのを楽しみにしている様子でした。私もこの学校がきっとこの子にとってご縁があったんだと思えました。 この3年間、毎週のテストや課題に取り組む姿を見て、時にケンカし、励まし合い、アクセスの先生方のサポートのお陰で受験を乗り切る事が出来ました。この3年間は私達親子にとって貴重な体験となりました。本当に有難うございました。 |
![]() |
東邦大学付属東邦中学校 |
|
![]() |
![]() |
合格校:東邦大東邦 芝浦工業大学附属中学校柏 開智 春日部共栄 専松
生徒さんからのコメント |
|
保護者の方からのコメント 6年生の一学期辺りから国語の成績が思わしくなく何とかしなければと思いつつそのままにしておりました。決定的だったのは夏休み明けの模試でこのままでは手遅れになると思いすがるような気持ちでアクセスに電話をしました。志望校対策で国語の読解を中心に基本からご指導いただきました。時間はかかりましたが少しづつ選択肢の正当率が上がるようになり本人も少しづつ自信がついてきたようです。記述と時間配分には最後まで手こづりましたがとにかく過去問を繰り返し解くことを徹底的にやりました。やる気スイッチが入るのが遅くやきもきしましたが入試初日にスイッチが入ってからは見違える程に成長し自信をもって入試に挑めたようです。お陰様で最高の結果で受験を成功させることができました。あの時アクセスに電話して本当によかったと思っています。福嶋先生本当に有難うございました。 |
![]() |