中学受験の家庭教師なら徹底個別指導のアクセス。志望校専門に対策。-家庭教師派遣エリア:東京・千葉・神奈川・埼玉-

 サイトマップ 

h_oyu

過去の分析と特徴

過去の分析

総合難易度:★★★☆☆
算数難易度:★★★☆☆
国語難易度:★★★★
理科難易度:★★☆☆☆
社会難易度:★★★☆☆

鷗友学園中は、東京都世田谷区にある完全中高一貫校(高校からの募集がない)で、「慈愛(あい)と誠実(まこと)と創造」を校訓とした教育が行われています。
東大合格者数が10名を超える年もあるなど、進学実績も非常によく、難関国公立大・私大への合格者を多数輩出しています。
また、国公立・私立医学部への進学者も多数います。

特徴

①算国理社で配点が同じなので、理社が得意な人には有利。
②出題レベルは基本~標準だが、知識の「網羅性」が問われる。
③算国で高得点を取るには「記述力」が必要。

合格への対策

科目別出題形式・タイプ分析

科目配点時間問題数難易度記述・要途中式要思考力問題率難問出題率出題タイプ合格最低ライン
国語100点45分やや多いやや難100%40%20%B65%
算数100点45分標準標準100%25%15%AB60%
理科100点45分やや少ないやや易50%30%5%A65%
社会100点45分標準標準30%30%5%A60%

出題タイプの解説
A
タイプ
全体の9割以上が知識や公式を知っていて、その活用法が分かっていれば解ける出題の学校。 B
タイプ
全体の3割以上が正解を出すために、思考力や発想力を必要とする問題の学校。 AB
タイプ
全体の1割から3割がBタイプ(正解を出すために思考力や発想力を必要とする問題)の学校。

科目別出題傾向

科目出題されやすい単元・形式
国語●小説・物語文
●論説文・説明文
●漢字の読み書き
算数●四則計算
●数の性質(約数・倍数)
●相当算
●割合
●速さ
●図形(移動、相似、グラフ)
理科●植物総合
●動物総合
●物質と変化総合
●浮力と密度
(ただし、出題分野には偏りがあまりないので全般的な学習が必要)
社会●日本の地理
●日本の歴史
●政治総合
●時事問題

科目別対策

科目学習すべき内容・学習方法試験での得点方法
国語大問3題構成で、小説・物語文、論説文・説明文、漢字の読み書きの各1題が出題される。
鷗友学園の国語の特徴は二つで、一つは「文章量の多さ」であり、スピーディーかつ正確に読む読解力を身に付けることが必要になってくる。
日ごろの問題演習の時から、少し短めの時間制限を設けて問題を解くことで読解力を養うと同時に、小説や評論文の本を読む習慣もつけておきたい。
また、特徴の二つ目は「記述問題の多さ」であり、設問はすべてが記述形式になっている。
50字程度の記述問題や、年度によっては100字ほどの記述問題が出題されることもあるので、類似問題を用いたりすることで記述問題対策をしっかりと講じておくことが非常に重要になってくる。
その中でも、内容理解、理由、心理・心情の変化、筆者の意見などの説明を求める問題が多いので、少し意識して重点的に強化したい。
文章量が多いだけでなく記述問題が多く時間の余裕がほとんどないため、時間配分が最重要ポイントになる。
大問ごとの時間配分だけでなく、小問ごとの時間配分まである程度決めておき、時間を浪費して取りこぼしができないように工夫することが重要だ。
算数大問数が8題(小問数は約15問)という構成になっている。
前半の3題は基本問題(計算や小問集合)、後半には応用問題が出題される。
そのため、まずは基本から応用までバランスよく演習を積み、その後、頻出の単元がある程度決まっているので、その部分の重点強化をすることが高得点につながる。
また、鷗友独特の傾向として問題用紙と解答用紙が一緒になっているという点が挙げられる。
問題用紙内の解答欄に答えを、余白部分に途中式や考え方を書くという独自の形式であるため、日ごろの学習からノートにはしっかりと途中過程を書く習慣をつけたい。
まず大問1~3の基本問題をスピーディかつ正確に解く。
その後、大問4以降で解けそうな問題から手を付けいく。
もし答えまでたどり着かなかったとしても、途中過程を記入しておくことで部分点につながるため、消さずに残しておくこと。
最後の数分で基本問題の見直しができるように時間配分を工夫したい。
理科大問数は4題で、物理・化学・生物・地学からバランスよく出題される。
ただし年度ごとに出題されるテーマはバラバラなので、すべての分野において網羅的に学習しておかないと大問を丸々1題落とすということにもなりかねない。
基本的な内容で十分なので、参考書や問題集で網羅的な学習をしておきたい。
また、実験を元にした応用問題も多少出題されることがあるので、日ごろから科学的な興味を持ち、学校の実験の時間には自分なりにしっかりと分析・考察する姿勢を持って取り組むことが高得点にも繋がってくる。
基本~標準レベルの問題が大半であるため、解けそうな問題から順々に解いていく。
試験時間に対して問題数は若干少なめなので、焦らずに落ち着いて解き進めていくことが大事だ。
社会大問3題の構成で、地理・歴史・公民(政治)からバランスよく出題される。
総合問題を中心に出題されるので、網羅的な学習をできているかが得点に大きく影響する。そのため、参考書や問題集は得意・不得意分野に関わらず一通りこなしておきたい。
解答形式はほとんどが正誤選択だが、一部では記述形式もある。記述形式では、例えばある歴史的事象の理由を聞くような問題が多いので、演習を通して訓練しておきたい。
また、資料の量も多いので、日ごろの学習の際に資料集や教科書の図表をチェックしておくことが望ましい。
基本~標準的なレベルの問題が多いので、1問1問しっかりと解いていく。
その際、漢字の細かい部分のチェックをするなどして、ミスによる失点がないようにしたい。

対策まとめ

鷗友学園中合格に必要なのは、「網羅性」、「記述力」の2つです。
まず、総合的に基本~標準レベルの問題が多い一方で、出題分野の統一感は少なく年度によって大きく異なるため、全範囲を網羅的に学習して苦手分野を作らないことが非常に重要になります。
また、算数ではすべての問題で途中過程を書くスペースがあり、国語では重量のある記述問題が出題されるため、記述力の有無が得点差に大きく影響します。
以上の2点を意識しながら、日々の学習を積み重ねていくことが必要になるでしょう。

個別指導・志望校対策に強い家庭教師アクセス
受験勉強にお悩みの方はお気軽にご相談ください。
志望校別受験対策
資料請求
体験学習
アクセスアカデミー
資料請求
保護者個別相談会
体験学習
まずはお気軽にお問い合わせください。学習ノウハウと勉強法満載の資料を無料でお送りします。
メールや電話にて随時無料の保護者相談を受け付けております。勉強や進路でお悩みの方はぜひご相談ください。
プロ講師による60分の無料授業とお子様の現在の問題点の診断を行います。

中学受験 営業エリア
東京都
新宿区/ 中野区/ 千代田区/ 世田谷区/ 港区/ 文京区/ 豊島区/ 練馬区/ 目黒区/ 大田区/ 渋谷区 / 杉並区/ 品川区/ 中央区/ 板橋区/ 台東区/ 墨田区/ 江東区/ 北区/ 足立区/ 葛飾区/ 江東区/ 江戸川区
23区以外の東京都
国立市/ 三鷹市/ 武蔵野市/ 西東京市/ 小金井市/ 小平市/ 調布市/町田市/ 狛江市/ 稲城市/ 多摩市/等
神奈川県
横浜市 都筑区 / 青葉区 / 緑区 / 港北区 / 保土ヶ谷区 / 旭区 / 瀬谷区 / 戸塚区 / 磯子区 / 金沢区 / 泉区 / 港南区 / 神奈川区 /中区 / 西区 / 南区 / 鶴見区 / 栄区
川崎市 多摩区 / 高津区 / 宮前区 / 中原区 / 幸区 / 麻生区 / 川崎区
その他の神奈川県 大和市 / 綾瀬市 / 相模原市 / 座間市 / 横須賀市 / 厚木市 / 海老名市 / 藤沢市 / 茅ヶ崎市 / 逗子市 / 鎌倉市 /葉山町
埼玉県
所沢市/ さいたま市/ 入間市/ 狭山市/ 川越市/ 富士見市/ ふじみ野市/ 朝霞市/ 志木市/ 和光市/ 新座市/ 川口市/ 蕨市/ 戸田市/ 上尾市/ 草加市/等
千葉県
千葉市/ 市川市/ 船橋市/ 松戸市/ 野田市/ 習志野市/ 柏市/ 我孫子市/ 浦安市等