学校名 | 逗子開成中学校 |
---|---|
共学・別学 | 男子校 |
住所 | 〒249-0007 神奈川県逗子市新宿2丁目5−1 |
ホームページ |
総合難易度:★★★★☆
- 算数難易度:★★★★☆
- 国語難易度:★★★★☆
- 理科難易度:★★★★☆
- 社会難易度:★★★☆☆
逗子開成中学校について
逗子開成中学校は進学校で有名な東京の開成中学校の系列校です。
海が近い地の利を活かしてヨット部があったり全員必修の遠泳があったりと文武両道を目指した教育を行っており、大学進学実績でも近年好成績を挙げている学校です。
思考力を要する難しい問題を多く出題しますので、過去問対策をしっかりと行っておくことが重要です。
入試の特長
①学校のレベル以上に試験問題がやや難しい傾向にある。
②計算力や思考力を重視する傾向にある。
③国語・理科・社会では記述問題も多く出題される。
科目別の分析
科目別出題形式・タイプ分析
科目 | 配点 | 時間 | 問題数 | 難易度 | 記述・要途中式 | 難問出題率 | 出題タイプ | 合格最低ライン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国語 | 150点 | 50分 | 普通 | やや難 | 60% | 15% | AB | 65% |
算数 | 150点 | 50分 | 普通 | やや難 | 0% | 15% | AB | 65% |
理科 | 100点 | 40分 | 普通 | やや難 | 15% | 15% | AB | 65% |
社会 | 100点 | 40分 | 普通 | 普通 | 15% | 10% | A | 70% |
出題タイプの解説
- Aタイプ全体の9割以上が知識や公式を知っていて、その活用法が分かっていれば解ける出題の学校。
- Bタイプ全体の3割以上が正解を出すために、思考力や発想力を必要とする問題の学校。
- ABタイプ全体の1割から3割がBタイプ(正解を出すために思考力や発想力を必要とする問題)の学校。
科目別出題傾向
科目 | 出題されやすい単元・形式 |
---|---|
国語 |
●論説文、説明文 ●漢字の読み書き ●ことばの意味 ●記述問題 ●文法問題 |
算数 |
●四則計算 ●数の性質・規則性 ●平面図形・立体図形 ●場合の数 ●割合と比 |
理科 |
●物理(てこ、滑車・輪軸) ●化学(水溶液、気体の発生と性質) ●生物(植物) ●地学(天体・気象) |
社会 |
●地理(日本の国土・産業、世界地理) ●歴史(日本の歴史) ●政治(政治のしくみ、国際社会と平和、時事問題、憲法・基本的人権) |
逗子開成中学校の科目別攻略方法
国語の攻略方法
国語の出題傾向と学習方法
小説・物語文はあまり出題されないので、論説文・説明文を優先的に学習していくことが有効。文章は内容的に難しい場合が多いので読解練習は充分に行う必要がある。
また記述問題の割合が高いので記述問題対策も必要。普段から記述問題練習を充分に行っておくことが肝心。漢字の問題もレベルが高いため熟語を中心に難しい字まで読み書きできるようにしておくことが重要。
試験で高得点をとるポイント
漢字の問題から解き、次に長文問題中のことばの意味を問う問題や文法問題、その他の選択問題へと進み、記述問題に充分に時間がかけられるようにする。
算数の攻略方法
算数の出題傾向と学習方法
特に図形の問題や数の性質の問題がよく出題される傾向にあるので、応用レベルまで充分に練習を積む必要がある。特殊算はあまり出題されないが今後出題される可能性も有るので典型的な問題はひと通り解けるようにしておくことが肝心。場合の数もよく出題されるので充分な練習をしておくべき。
試験で高得点をとるポイント
大問1・2番の小問から解き、大問3番以降は各大問の(1)をまず解いていくと解きやすい。余力で(2)のレベルも可能な限り得点したい。
理科の攻略方法
理科の出題傾向と学習方法
実験や観察結果から考えさせる問題が非常に多いのでそのタイプの問題を数多く解いて充分に練習しておく必要がある。計算問題もよく出題されるので対策が必要。また記述問題もよく出題されるため、本校の過去問や他校の過去問も含め記述問題を数多く解き充分に慣れておくことが肝心である。
試験で高得点をとるポイント
知識で解ける問題からどんどん解いていき、計算問題や記述問題も比較的易しいところから可能な限り多く得点できるようにする。
社会の攻略方法
社会の出題傾向と学習方法
問題文が非常に長い問題や、図やグラフや資料から考えさせる問題がよく出題されるため、単なる一問一答的な知識の暗記だけではなく、過去問も含めそのタイプの問題によく慣れて得点できるように充分な練習を行っておく必要がある。記述問題も出題されるためその対策もおろそかにすべきではない。
試験で高得点をとるポイント
問題文が長いので最後まで読むのではなく、設問ごとに問題を解きながら進んでいくことが有効。記述問題もできるだけ多く解くようにしたい。
科目別類似問題傾向の学校
科目 | 問題傾向が似ている学校 |
---|---|
国語 |
海城、学習院、巣鴨、世田谷学園 |
算数 |
海城、市川、城北、世田谷学園 |
理科 |
浅野、攻玉社、世田谷学園、城北 |
社会 |
サレジオ学院、聖光学院、成蹊、市川 |
対策まとめ
お子さま一人ひとりに合った対策を、今から始めましょう
100人いれば100通りの受験。中学受験の対策は、お子さま一人ひとりで大きく変わります。
まずは現在の学習状況や目標を把握し、限られた時間の中でベストな方法をご提案いたします。
まずは無料相談で、お悩みをお聞かせください。今後の方向性を一緒に見つけましょう。
無料相談もこちらお問い合わせください
逗子開成中学攻略のポイントは、「計算力」「記述力」「思考力」です。
計算問題は算数だけでなく理科でも多く出題されますので、ここで絶対に落とさないようにしなければなりません。
また国語や理科・社会は記述問題が多いので、記述力を強化して実際の入試で得点できるようにすることが他の受験生よりも優位に立つためには非常に重要だと考えられます。
図やグラフから読み取らせる問題や思考力を問う問題もよく出題されますので論理的に考え正解を導き出す練習も十分にしておくことが有効です。