外観

学校名 女子学院中学校
共学・別学 女子校
住所 〒102-0082 東京都千代田区一番町22-10
ホームページ

https://www.joshigakuin.ed.jp/

総合難易度:★★★☆☆

  • 算数難易度:★★★★☆
  • 国語難易度:★★★☆☆
  • 理科難易度:★★★☆☆
  • 社会難易度:★★★☆☆

女子学院中学校について

女子学院中は、桜蔭中、雙葉中とともに、女子御三家の難関校です。
入試問題は、スピードと正確性、高い学力が求められています。
近年、大学入試の共通テストの影響もあるのか、記述問題等が出題されるようになりました。
今まで以上に幅広い対策が必要になります。

 

入試の特長

①スピード・正確性が求められます。

②4科目とも、配点は同じ100点です。

③国語は、随筆文がよく出題されます。

科目別の分析

科目別出題形式・タイプ分析

科目 配点 時間 問題数 難易度 記述・要途中式 難問出題率 出題タイプ
国語 100点 40分 多い 標準 12% 3% A
算数 100点 40分 多い やや難 8% 8% AB
理科 100点 40分 標準 標準 7% 5% A
社会 100点 40分 やや多 標準 8% 3% A

 

出題タイプの解説

  • Aタイプ全体の9割以上が知識や公式を知っていて、その活用法が分かっていれば解ける出題の学校。
  • Bタイプ全体の3割以上が正解を出すために、思考力や発想力を必要とする問題の学校。
  • ABタイプ全体の1割から3割がBタイプ(正解を出すために思考力や発想力を必要とする問題)の学校。

科目別出題傾向

科目 出題されやすい単元・形式
国語

●漢字の読み書き

●言葉の知識

●説明文・随筆文

算数

●平面図形、立体図形

●点の移動、図形の移動

●割合・比・速さ

●倍数、約数(数の性質)

●順列、組み合わせ、数え上げ

理科

●物理(力のつりあい)

●化学(水溶液、燃焼)

●生物(人体、植物)

●地学(天体、気象、地質・岩石)

社会

●歴史

●地理

●公民

女子学院中学校の科目別攻略方法

国語の攻略方法

国語の出題傾向と学習方法

近年は文章題2題と漢字という形式で出題されています。文章問題の中で、知識問題が問われますので、幅広く語彙力を付けて下さい。また、読解問題では、字数指定のない記述問題も出題されるようになりました。問われている内容に的確に答えられる記述の練習を積み重ねて下さい。

 

試験で高得点をとるポイント

漢字の書き取りを先にして、読解問題は取り組みやすい方から解いてください。40分の時間内で記述問題も含まれていますので、時間配分に気を付けて取り組んでください。

算数の攻略方法

算数の出題傾向と学習方法

平面図形・立体図形とも毎年出題されています。
平面図形では、面積、移動、立体図形では、水量変化のグラフと絡めて体積・容積等が多く問われていますので、基本問題はもちろん、応用問題までしっかりと学んでください。割合・比も出題が多く、図形や速さと絡めた問題も出題されます。数列・規則性、推理等も頻出ですし、特殊算等もミスなく解けるよう学習してください。

 

試験で高得点をとるポイント

時間配分に気を付けて、手早く、但しケアレスミスのないよう正確に解いていきましょう。解ける問題は、見直しも忘れずにしてください。問題の難易度を見極めて解いていくことも大事です。解けない問題にかかりきりにならないよう気を付けて下さい。

理科の攻略方法

理科の出題傾向と学習方法

生物・地学・化学・物理の4分野から、それぞれテーマをもとに出題されています。幅広い範囲の内容で、あまり偏りがなく、基本的なところから発展的な内容まで、難易度も幅広くなっています。水溶液・気体に関する出題も毎年出されています。
実験・観察問題も手順や、器具の使い方、結果からわかること、計算等々様々な問われ方に対応できるようにしてください。

 

試験で高得点をとるポイント

40分の時間内で、解ききれるように素早く、けれどもミスをしないよう焦らず落ち着いて取り組んでください。
計算系の問題では、最初の方でミスをしてしまうとその流れで聞かれている問題の答えまで、ミスを引きずってしまうので気を付けて下さい。

社会の攻略方法

社会の出題傾向と学習方法

正確な知識を身に付けることが必須です。歴史は、年表を自分で作成して流れを掴んでおくようにしましょう。
あるテーマに基づいた文章に関連して、問題が出題されます。
習得した知識を使って、選択肢の内容を瞬時に判断できるようにしていきましょう。
知識だけでなく、思考力、判断力、表現力等を求める内容も出題されます。
時事関連の問題も出されますので、ニュース等日頃から気を付けて確認してください。

 

試験で高得点をとるポイント

ボリュームがあるので、とにかくどんどん問題に取り組んでください。
選択肢の問題では、正確な知識を書き出して判断するようにしましょう。
読み取りや考えさせる問題で悩むときは、一旦とばして後から戻ってきた方がいいかもしれません。
時間配分をしっかりと意識して解くことが大事になります。

対策まとめ

榎本先生

女子学院中攻略のポイントは「スピード・正確性」、「点差が付く問題の正解」です。

問題数が多いので、問われていることを正確に理解して、素早く的確に答えていくことが必要不可欠になります。

点差が付く問題をいかに正解していくかで、合格に近づいていきます。
さまざまな問題に慣れて、揺るぎない学力を付けて下さい。

お子さま一人ひとりに合った対策を、今から始めましょう

100人いれば100通りの受験。中学受験の対策は、お子さま一人ひとりで大きく変わります。

まずは現在の学習状況や目標を把握し、限られた時間の中でベストな方法をご提案いたします。

まずは無料相談で、お悩みをお聞かせください。今後の方向性を一緒に見つけましょう。

  • 大手塾別対策
  • 志望中学校別入試対策
  • オンライン指導
  • 必見!学習法チェックガイド
  • アクセスの6つの特長
  • 合格体験記